○ 参加者:2名 (PV2名)
○ 観察テーマ:「オニシバリ」の観察
【Bコース】VC~箱根園~駒ケ岳~神山~VC
今年初めての東岸コースは、雪は残っていなかった。長い氷柱が印象的だった。倒れかけているササなどが、大雪の影響を残していた。フキノトウやオニシバリの花を見て駒ヶ岳に向かった。ロープウェイからはアセビの花が見えた。富士山も雲一つなく見えた。
頂上付近は、残雪も少なく良い散策コースであったが、箱根ザサの道を下ると雪道となった。花は期待できなかったが、芸術的な霜柱の姿うを鑑賞しながら足元に注意して歩いた。大雪の影響で普段は屈まなくても歩ける場所も屈みながら抜けた。クロモジの赤い新芽が印象に残った。
神山へ向かうと残雪でNo8付近で道に迷い沢道に入りそのままNo10あたりへでた。日が当たる場所はぬかるみ、他は雪道と足元は汚れた。尻餅をつくことも多かった。下りはアイスバーンの場所があり、軽アイゼンを付け慎重に降りた。冠ケ岳手前までが滑りやすく危険であった。大涌谷や早雲山方面から登る人が数名いたが、下るよりは上るほうが良い。注意の声をかけた。
来年度は、4月中頃にスタートしようとはなしながら大涌谷から歩いてビジターセンターに戻った。
○観察した主な植物○
【花を観察した植物】
オニシバリ、フキノトウ
【蕾を観察した植物】
アセビ、ツルシキミ、フッキソウ
【その他を観察した植物】
クロモジ、ヒメシャラ、ヒコサンヒメシャラ
続きを読む
スポンサーサイト