○ 参加者:6名 (PV4名、ビジター2名)
○ 観察テーマ:「リンドウ」の観察
【Aコース】箱根ビジターセンター~湖尻~箱根園~箱根ビジターセンター
渋滞を予想して新道利用にて箱根に向かいました。
雨の中、山々の紅葉を愛でながら集合1時間前にビジターセンターに無事到着しました。晴れの予報は、はずれ雨が降り続いていましたが全員が集合するころに陽ざしも出て暖かく紅葉がひときわ輝き、出発時にはすっかり晴れて驚きました。
下見済みの湖畔沿いのルートを始めて歩きカエデやシダを観察しながら行きカエデ(6種)シダ(42種)を確認しました。坊が沢分岐周辺で見られるハコネシケチシダが今伐採が進んで山積みされた丸太に見ることが出来ず、もう見られないのではないか不安を感じました。咲き残るリンドウは綺麗でかわるがわるに写真を撮り終わった頃は急に曇りとなり寒くなってきましたので元箱根まで歩く予定を変更し今年最後の活動を箱根園にて終了しました。
ここでクレープを焼く美味しそうな匂いに誘われて全員好みのクレープを注文し乾杯をしました。
○観察した主な植物○
【花を観察した植物】
シロヨメナ、タイアザミ、ハキダメギク、ハハコグサ、ヤクシソウ、リュウノウギク、リンドウ
【果実を観察した植物】
アオキ、アキノキリンソウ、アズマヤマアザミ、オオバジャノヒゲ、カゼクサ、カナムグラ、キッコウハグマ、キバナガンクビソウ、ケアリタソウ、ケチヂミザサ、ゲンノショウコ、コアジサイ、コクテンコオトギリ、コチヂミザサ、コメナモミ、サジガンクビ、スイカズラ、シロヨメナ、セキヤノアキチョウジ、センニンソウ、タイアザミ、タチツボスミレ、タマアジサイ、ツルシキミテンナンショウの仲間、トダシバ、トンボソウ、ナギナタコウジュ、ハナタデ、ヒカゲイノコズチ、ヒメガンクビソウ、ホトトギス、マツカゼソウ、ミズヒキ、モミジガサ、ヤドリギ、ヤマミズ
【葉を観察した植物】
アカガシ、ウマノミツバ、エイザンスミレ、カラスウリ、カンスゲ、ケヤキ、サンカクズル、サンショウ、サンショウバラ、スギ、セントウソウ、タラノキ、ツタ、ヒメシャラ、マルバスミレ、ミツバツチグリ、ミヤマカンスゲ、ミヤマカンスゲ、ムラサキシキブ、ヤブムラサキ、ヤマジオウ、
【蕾を観察した植物】
キブシ、クロモジ、ツルシキミ、フッキソウ、
【観察したカエデ】
イロハミミジ、ウリハダカエデ、エンコウカエデ、オオモミジ、カジカエデ、チドリノキ
【観察した鳥類】
ウグイス、カケス、ガビチョウ、ソウシチョウ、ヒガラ
【観察したシダ】
アイアスカイノデ、アイノコクマワラビ、アカハナワラビ、イヌシダ、イヌワラビ、イノデ、イノデモドキ、イノモトソウ、イワトラノオ、ウスイハナワラビ、オウレンシダ、オオイタチシダ、オオハナワラビ、オオバノイノモトソウ、オクマワラビ、キヨタキシダ、クサソテツ、クマワラビ、クモノスシダ、ゲジゲジシダ、コバノヒノキシダ、サイゴクベニシダ、シノブ、ジュウモンジシダ、ゼンマイ、タチクラマゴケ、ツルデンダ、テリハヤブソテツ、トウゲシバ、トウゴクシダ、ハクモウイノデ、ハリガネワラビ、ヒメノキシノブ、フモトシダ、ベニシダ、ヘビノネゴザ、ミゾシダ、ヤマイヌワラビ、ヤマヤブソテツ、ヤワラシダ、ワラビ
スポンサーサイト