○参加者:計5名(PV5名)
○観察テーマ:コアジサイとツチアケビの観察
本来の活動日は6月8日(月)であったが、メンバー全員にそれぞれ不都合が生じたため中止した。しかし、直近の6月6日(土)に自然観察会「初夏の箱根の滝を巡る」の下見が行われて参加し、また自然情報のコースのほとんどがこの下見コースに含まれるので、下見情報をもって自然情報に代えることとした。
小雨の中、完全武装での観察となったが、そんなうっとうしさを吹き飛ばすかのように迎えてくれたのがコアジサイであった。装飾花を持たず淡青色の小さな花が集まって咲く、控えめなすがたが美しく、また、あたり一面に漂う甘い香りはまさに自然のアロマセラピーである。
癒されつつ登りつめると、藪の中に茶色っぽいアスパラガスが数本立ち上がっている。ツチアケビだ。今後の成長が楽しみだ。
○ 観察した主な植物 ○
【花を観察した植物】
アカショウマ、ウツギ、ウマノアシガタ、エゴノキ、ガマズミ、キンラン、コアジサイ、コゴメウツギ、コナスビ、サルナシ、サンショウバラ、テイカカズラ、ニガナ、ニシキウツギ、ノアザミ、ハンショウヅル、フタリシズカ、ホオノキ、ホソバテンナンショウ、マユミ、ヤマアジサイ、ヤマトウバナ、ヤマボウシ
【蕾を観察した植物】
オオナルコユリ、オオバギボウシ、オオバジャノヒゲ、オカトラノオ、クサアジサイ、シモツケ、シロバナイナモリソウ、ツチアケビ、ナガバノハエドクソウ、ナツツバキ、ナルコユリ、ノギラン、フジアカショウマ、ヤマユリ
【果実を観察した植物】
イヌザクラ、タンナサワフタギ、ハコネハナヒリノキ、ハナイカダ、ハリエンジュ、モミジイチゴ
【声を聞いた野鳥】
ウグイス、ガビチョウ、ヒヨドリ、ミソサザイ
【観察した蝶類】
ジャコウアゲハ(成虫、卵)
スポンサーサイト