○参加者:計5名(PV5名)
○観察テーマ:ヤマジオウ・シモツケソウ
うっとうしい梅雨空が続いた後の久々の晴天で、気分爽快、何かいいことがありそうだ。白地にピンクの花がかわいいヤマジオウ、クサアジサイなどが咲いていて、ヒグラシまで鳴き始めた。もう夏真っ盛りだ。ソウシチョウもド派手な姿と美声で歓迎してくれた。
ヒノキ林の途中にクロマツの大木が道をまたいでいる。ごく最近倒れたらしい。ひそかに期待していた花が見事に咲いていた。十数匹ものトンボが交互に並んで羽を休めているような姿は圧巻だ。その興奮が冷めやらないうちに山本さんが大声を上げた。真っ赤なタマゴタケが3本並んでいた。大歓声の後は推して知るべし。
湯坂路の登りでは駆除を免れ、早くも花をつけ始めたオオハンゴンソウにため息をつき、シモツケソウの美しさに見とれた。カセンソウが咲き、見ごろだった。さらに下山後の小涌谷では、ナベワリが果実をつけていた。誰かが口にした「私たち今日はご褒美をもらっているみたい」という言葉がぴったりの1日だった。
○観察した野鳥蝶○
イカル、ウグイス、コゲラ、ソウシチョウ、ヒヨドリ、ホトトギス、メジロ、サワガニ、ジャコウアゲハ(幼虫)、スジグロシロチョウ、モンキアゲハ、ヒグラシ
○その他観察した観察したキノコ○
タマゴタケ
○観察した主な植物○
【花を観察した植物】
イヌゴマ、ウツボグサ、オオバジャノヒゲ、オオハンゴンソウ、オカトラノオ、オトギリソウ、カセンソウ、ギンリョウソウ、クサアジサイ、クサレダマ、コマツナギ、シシウド、シモツケソウ、シロバナイナモリソウ、タチコゴメグサ、タニタデ、タマアジサイ、チダケサシ、ツチアケビ、ツルニガクサ、ノギラン、ノリウツギ、ヒメヤブラン、フジアカショウマ、ミズヒキ、ヤブハギ、ヤマジオウ、ヤマユリ、カキラン、イワタバコ、オオバノトンボソウ
【蕾を観察した植物】
アキノタムラソウ、ウバユリ、オミナエシ、キッコウハグマ、キンミズヒキ、サジガンクビソウ、サラシナショウマ、サワヒヨドリ、トンボソウ、ハコネハナヒリノキ、ヒメガンクビソウ、ヒヨドリバナ、モミジガサ、ワレモコウ
【実を観察した植物】
オオナルコユリ、オオバウマノスズクサ、クロモジ、ツルシキミ、ナベワリ
【その他観察】
木本:
クマヤナギ、マツブサ、ミヤマウコギ
草本:
イワヘゴ、コハシゴシダ、ハコネイトスゲ、ムカゴイラクサ、ヤマイ
スポンサーサイト